思いやりの差が競争力になる時代

昨日カンブリア宮殿ザ・ウィンザーホテル洞爺の社長が
出ていました。

一度は廃業したホテルが国際サミットの会場に。

1泊で6万とか、最高で1泊80万のスイートとか
数字だけ見ればバブリーなことこの上無いわけですが
それでも泊まって、翌年の宿泊予約をしていくお客や
80万のスイートの予約待ちをするお客が後を絶たない。

これは現場のスタッフが徹底したお客様への思いやりを
貫き、それを”継続”してきた結果
に他なりません。

数字だけ見て「あそこは特別」と多くの人は思うのでしょうが
そう思ってしまった瞬間に思考・感性が停止します。
いかにお客様を喜ばせ、いかにお客様にとっての特別な存在になれるか?

全てはそこに集約します。
どんな業種、職種でも同じですね。

昨日の打ち合わせで使ったモスバーガーでも

こんな
思いやりを提供していました

時間の無いお客様を待たせない思いやり。

(この思いやりがどの程度お客様に評価されているのか?の数値データが
かなり気になります。)

お客の事を考えるからこそ新しいサービスが生まれ
お客の事を考えるからこそ事業規模の拡大が必要になる。

ナレッジパートナーは御社がお客様に思いやりを提供する
お手伝いをするマーケティングパートナーです。

\ 最新情報をチェック /

近日公開終了します

営業マンが一人も居ない非常識な広告代理店
印刷会社とリフォーム会社を作った
集客の専門家が明かす
ブログには書けない経営手法の秘密、テクニックを公開します。

Copyright (C) 神谷龍之介

PAGE TOP