こんにちは。
田中です。
2015年末〜2016年にかけての
私が得意とする資産型のホームページ
ニッチサイトSEOのポイントを
備忘録としてメモしておきます。
Googleの品質管理チームの責任者であるマット・カッツ(Matt Cutts)氏が
動画で今後の検索のルールを被リンク重視から著者重視(コンテンツ重視)に変えていくと言っています。
今までは被リンクが多いページを上位表示させていたけど
今後は質の高いコンテンツのページとその著者を優遇して
検索で上位に表示するよ。
と言っています。
資産型ホームページを実際に運営していると
必ずページを修正して追記や書き換えをしたくなります。
一度作って完全に放置。ということはほぼ無いです。
まともなコンテンツにはそういう前提がある。
ということをグーグルは前提にしていると思われます。
コンテンツがメンテナンスされて、更新されていること
を重視している可能性が非常に高いです。
私がサポートしている
インターネット大家さん達のホームページを見ていても
公開したままコツコツ中身を作りこんでいるサイトは
順位がじわじわ上がっていくのですが
設置してそのまま放置しているサイトの順位は
じわじわ下降していきます。
まともに運営されているサイトは更新メンテナンスがされている。
Googleの検索結果に記事の更新日時が表示されます。
これもページの変更日を反映している証拠です。
例えば1000字の記事をアップして何もしていないページより
200ページで公開して、追記したり書き換えたりして
最終的に1000字になったページの方が上位表示に有利だと予測しています。
テクニック的な観点だけで言えば
10000字の記事を公開してから時間をかけて一定の期間おきに修正して
記事を削って最終的に1000字にする。というのも良いかもしれません。
記事の編集をしながら関連キーワードを絡めて差し替えていくのもよいでしょう。
つまり、SEOには時間とページの成長(変化)の要素が反映されている可能性が高いということです。
この時間という概念でリンクを考えると
被リンクが入った直後にさらに被リンクを追加したサイトと
被リンクが入って数ヶ月たってから追加で被リンクを追加したサイト
では、後からリンクを付けたほうが有利だと考えられます。
これはリンク時間の分散という考え方です。
私がよく作る資産型のホームページは
公開直後に5ページ程度
その後に追記修正して10ページ〜20ページ
でサイトをほぼ完成させて
業務を行いながら随時ページ単位で修正する。
という手法を行っています。
そもそも、サービスの案内をするサイトをつくろうとした場合
適切な情報を適切な量で伝えようとすると
必然的に10ページ〜30ページぐらいで整理できると思います。
お客さんにとって巡回しやすいサイトになれば必然的にSEOでも上位表示できて
自動的に売上が発生する。という感じです。